「てんさい糖」づくりは、なんと畑から!北海道の大地が育んだ恵みをどうぞ。

3月中旬種まき・苗づくり

種まき・苗づくり
雪どけ前に、もう!?
この時期、北海道の畑はまだ雪がいっぱいですが、「てんさい糖」の原料となる「てん菜」づくりがはじまります。ペーパーポットに種を植え、あたたかいビニールハウスの中で元気な苗を育てるのです。

5月上旬苗を植える

苗を植える
さあ、畑デビュー!
雪もすっかりとけ、気温がおだやかになると、ビニールハウスで育った「てん菜」の苗をペーパーポットごと畑に植えかえます。北海道の大地の力で、これからますますたくましく育っていきます。

7
8
成長

成長
真夏の太陽を浴びて!
草とりをしたり病害虫を防ぎながら、大事に育てられる「てん菜」。北海道にも暑い夏がやってくる7月ごろは、成長した「てん菜」の葉が、畑いちめんに青々と広がっています。

9糖分を蓄える

糖分を蓄える
根、肥ゆる秋!?
秋になると、昼と夜の気温差が大きくなります。この気温差こそ、甘みのもとになる糖分を高める絶好の条件。深まる秋とともに、土の下の白い根にたっぷりと糖分を蓄えていきます。

1011
月中旬
収穫

収穫
それっ、収穫だ!
「てんさい糖」の原料は、「てん菜」の根の部分。葉を切ってから、まるまると実った根を機械で収穫します。1つの重さは800g~1kg。トラックで工場へ運んだら、いよいよ、「てんさい糖」づくりです。

10月中旬
3
工場で製糖

工場で製糖
ようやく、てんさい糖!
収穫された「てん菜」は、さっそく工場で加工されます。ここでようやく、作物の「てん菜」からやさしい甘さの「てんさい糖」に!10月中旬ごろから3月まで、工場はフル回転で製造します。

てんさい糖工場をのぞいてみよう!

写真をクリックすると拡大します。

原料受入
原料受入
畑で収穫された「てん菜」が、トラックで工場に運ばれます。
洗う
洗う
「てん菜」の土砂を取り除いたあと、きれいに洗います。
原料受入
原料受入
洗った「てん菜」をスティック状にカットします。
抽出
抽出
切った「てん菜」を温水に浸して糖分を抽出し、糖液を作ります。残った繊維は家畜のエサとして活用。
清浄・ろ過
清浄・ろ過
糖液に石灰乳を加えて炭酸ガスを反応させ、不純物を沈殿させて取り除きます。
濃縮
濃縮
糖液の水分を蒸発させ、煮詰めていきます。
分離
分離
濃縮した糖液から糖分以外のものを取り除きます。
結晶
結晶
濃縮した糖液を結晶缶で煮詰めて砂糖を結晶化させます。ここでは結晶と蜜分(液体)がまだ混ざった状態です。
分蜜工場
分蜜
遠心分離機で結晶と蜜分を振り分けます。「てんさい糖」にはこの蜜分を使います。結晶は上白糖やグラニュ糖に。

←てんさい糖 上白糖・グラニュ糖→

てんさい糖

乾燥・粉砕
乾燥・粉砕
蜜分(濃縮糖液)をドラムドライヤーで乾燥させて固めます。できた塊を砕き、ふるいにかけて粒を揃えます。

上白糖・グラニュ糖

乾燥・冷却
乾燥・冷却
結晶を乾燥・冷却してサラサラにします。粒状になった結晶をふるいにかけて粒を揃えます。

てんさい糖

計量・包装
計量・包装
できあがった「てんさい糖」を650gずつパッケージに詰めます。

上白糖・グラニュ糖

計量・包装
計量・包装
できあがった「上白糖・グラニュ糖」を1kgずつパッケージに詰めます。

← →

保管・出荷
保管・出荷
製品は、倉庫で保管され、年間通して安定した品質で出荷されています。

てんさい糖ができるまで